2024年の振り返り

2024年のこと、主にプライベートのことを振り返る。こういうエントリーを書くのははじめてかもしれない。だいたいぼーっとしている間に年末も年明けもすぎて、うまくいったとして手元のメモに振り返りを書くくらいだった。家族に共有したい意図もあって、人様にとっては細かいことも書いてしまう。

1月

  • 2023年末に子どもが生まれて、入院から帰ったのが大晦日直前だったので、ふにゃふにゃの子どもと自宅で過ごす子育てがここから本格的始まった。
  • 夫が3ヶ月の育休。

2月

  • 1ヶ月検診も終えて少しずつお出かけもできるようになった。抱っこ紐で近所を一周したりしはじめる。すれ違うマダムに「あら〜まだあかちゃんあかちゃんなのね〜」と声かけられたのが印象的。確かにこの頃は新生児期はすぎたものの、まだまだあかちゃんの中のあかちゃんといった感じだった。
  • 車の購入。カングー2代目後期、ラポスト(わりとぱきっとした黄色)。探している間は、アースカラーに塗装されたやつがおしゃれでいいなと思っていたのに、カングーを見すぎて実際に買う頃にはカングーらしい黄色が可愛く見えるようになっていた。
  • 月末には子どもを連れて夫の実家で食事会。

3月

  • 実家から両親が会いにきて、一緒に浅草橋の五色というお店で子どもの日に向けて小さい兜を買った。木目込みの人形が可愛かったので、女の子はいないけどいつか雛人形を買い足したりしたい。
  • 実家に帰省。お宮参りの予行演習として、家族で着物を着て近所の神社をお参り。
  • 気まぐれに気になった中古マンションや建売を見に行くものの、まったく具体的にならないまま終わる。

4月

5月

  • 子どもの日。兜と一緒に写真を撮った。
  • 親族が亡くなり、急遽帰省。3月に一度帰っていたので経験値があってよかった。何泊するかも決まってなかったけど、前に作ったリスト見ながらざっと荷造りして出発できたし、現地調達などもしつつやり過ごせた。このときに初めてのホテル泊も経験。
  • 保育園見学大詰め、近所で空きがある認可保育園は一通り巡った。が、最終的にはちょうど空きがあった認可外に決まった。見学が無駄だったかというとそんなことはなく、保育園についてどんなところか知ることができたのでやっておいてよかった。
  • 子どもを夫にお願いして念願のXGのコンサートに行く。その後しっかり体調を崩す。

6月

  • 子どものハーフバースデー。特にお祝い的なことは何もしなかったが、布団の上を整えて1/2と手書きした風船を持たせて写真を撮った。
  • 散歩して、帰りにいい感じのテイクアウトのお昼を買うことにはまり、カレーとかバインミーとかをよく買って帰った。
  • ふいに暇を感じたときの楽しみにマイクラをはじめた。インスタで見つけた建築などを真似ていくつか建築を頑張った。流れでマイクラ建築動画をめちゃくちゃ見た。

7月

  • 実家から両親が日帰りで会いにきた。
  • だいぶお出かけにも慣れて近所のカフェ、児童館などにもよく出かけた。保育園に通う前に悔いがないように親子で参加するヨガなどいろいろ行ってみたりした。
  • 近くの里山にあるギャラリーでホワイトゴールドのブレスレットを柄にもなく夫婦お揃いで買った。
  • 夫の家族と中華レストランで食事会。

8月

  • 月頭に子どもが手足口病にかかった。保育園に通う前にかかったので感染経路は7月のお出かけのどれかか。
  • 慣らし保育開始。手足口病のため入園が1週間ずれ込む。
  • ブレスレットを買ったギャラリーで家族3人で似顔絵を描いてもらった。

9月

10月

  • 保育園のハロウィンパーティーで人生初、ささやかなコスプレをした。
  • 次の家について真面目に考え始める。「家プロジェクト Ph.1」開始。年内にマンションか戸建てか、新築か中古かなど方針を固めようといって動き出した。検討の結果は12月にある通り。
  • 妊娠で増えた分の10kgが落ちて、かつ下げ止まった。時間はかかったけど、ほんとに何もせずに落ちた。何もしないというのは、お菓子を食べたりたまに食べ過ぎるなども制御しないことを含む。あと3kgはなくていいけどここからはちゃんと努力しないと落ちないのだろう。
  • 親族の家族が亡くなり、この年2回目のお葬式参列。

11月

  • 保育園に通い出してから初めての冬。子どもを筆頭に家族で体調不良がループする。夫はマイコプラズマ肺炎の診断を受けて、おそらく全員かかっていたんだろうということになった。喉の痛みから始まって、咳が治るまで1ヶ月くらいはかかったんじゃないか。
  • 復帰前から予定していた泊まりがけでのディズニーランド、キャンセルになる。寒い時期のディズニー、結果的には行かなくよかったのかもしれない。

12月

  • 子どもの体調が安定して、わりとしっかり保育園に行った。
  • 保育園のクリスマスパーティー。家族でクリスマスの装い。
  • 近所の雑貨屋さんでススキのリースとサンタのマトリョーシカを買う。子どもの頃は好きだったクリスマス。大学生くらいからそんなに好きでもなくなって、子どもができて改めてちゃんと向き合うことにした。来年は小さくていいからツリーも飾りたい。
  • 子どもが1歳になった。近所のスタジオで課金しておしゃれ写真を撮った。気が向いたので、ヨーグルトと食パンでスマッシュケーキもした。インスタをやってないのでこれらの写真は基本みてねに共有されるのみ。
  • 土地を契約した。10月に始めた時には、年内は検討までと言っていたのに、土地探しがめんどくさくて早く終えたすぎて途中からブーストがかかり、結果契約までできた。
  • 子どもが突発性発疹+急性中耳炎で年末年始の予定すべてキャンセルになる。

おまとめ

  • 子どもが1歳になるまでの1年だった。思い返せば夫が育休を取っていた3ヶ月が余裕もあって一番楽しかった。お出かけできるようになってからもう1〜2ヶ月3人の時間があったら理想だったのかもしれない。保育園に入ってからは仕事と子どもの体調不良でそこまで出かけられなかった。出かけるチャンスは全て土地探しに注いでいたような気もする。今年はもう少し余裕があるだろうか。国内でいいから旅行がしたい。
  • 子どもが産まれて、車買ったり、土地買ったり。人生が進んでいっている感じがする。一方で、親族が亡くなったりで、死と老いについて考えさせられる年でもあった。